My everyday life from Yeosu/여수/麗水, Korea.


2018/06/29

圧力さん


ここ最近、パンチャンの宅配を利用してます。ごく普通のパンチャン屋さんだけど、毎日SNSで日替わりおかずを写真でアップしてくれるので、忙しい中でもチェックしやすいし、携帯メールでさっと注文できるので気に入ってます。何より美味しい!


そこで食べた豚の背肉の煮込みが美味しかったので我が家でも作ってみた。まずは背肉を血抜きして、


テジカルビ用のヤンニョンと水を加え、圧力炊飯器へ


スイッチひとつで出来上がり。あとは鍋に移して、一緒にゆで卵を入れておくだけ。豚の背肉ってカムジャタンで使われるけど、カルビ用のタレで煮込んでも美味しかったです。

炊飯器がシューシューいっているの「圧力さんのおかげで、お肉柔らかくなるよー圧力さんがんばってー」と息子と見ながら言ってたんだけど、言い終わった時点で、圧力さんって何?と思いました。

そういえば、息子とお散歩ついでに、テニスコートでテニスを見ていた時も「わー、上手なテニスさんだねー」って言いながら、テニスさんって何?と思ったな、、、

色々なものに敬称をつけてしまうクセ。そのうちブログでも出そうで怖いです。



にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


2018/06/25

サクッとソウル



定期的に来る「ヨスから脱出したい病」のため、週末はソウルに1泊で遊びに行ってきました。

赤ちゃん連れとしては移動時間が短いのが1番なので、車で2時間以上かかる釜山とかよりは、飛行機で50分で行けるソウルの方が楽(1歳頃になるとまた違うのかもしれないけど)あと、我が家は80円のお水を買うのもマイレージが溜まるカードを使っているので、KTXで行くよりも安く行けます。

ソウルでの目的は2つ。



まず一つは、부자피자というピザが美味しいレストランに行くこと。妊娠後期にどうしてもここのピザが食べたくて来たのだけど私は妊娠糖尿病で糖質制限中。断腸の思いで1切れだけを食べ、サラダでお腹をいっぱいにしたのでした。その時、無事に産んだら絶対にここにまた来て、ピザを1枚全部食べきるとドンちゃんに宣言。出産し7ヶ月を経て、ようやくまた来ることができました。

1枚丸ごとは食べれなかったけど(それでも6割は私が食べた)あの時食べたポルチーニ茸のピザを心の行くままに食べることができました。息子がいるので17時半に入店し、ささっと食べて、ささっとホテルに帰ったけれど、もう大満足。厳しい糖質制限をしていたあの時の私が、ついに成仏しました。

もう一つは、シャガール展。イスラエル美術館から来ている(シャガールはユダヤ人)との情報を得て、行ってきました。シャガールはインスピレーションの源泉にとても正直な印象があって、その源泉というのが子供だけが持っているイメージに近いなぁと、観るたびに思う。特に今回はイスラエル美術館所蔵なだけあり、旧約聖書に影響された作品がたくさんありました。それもやはり、小さい子供がストーリーを聞いて頭の中で膨らませた豊かなイメージという印象。こうゆうイメージを作る能力って小さい頃なら皆誰もが持ってたのに、大人になって言語を使うようになって消滅しちゃったんだよね。だからシャガールの絵を見ると、どこか懐かしくて切ない気持ちにもなります。今回も良かった!

赤ちゃんを連れてソウルをウロウロしてわかったことは、韓国の人って老若男女問わず、赤ちゃん大好きな人が多いなぁということ。ヨスにいる時から感じてたけど、大都会のソウルでもやはりそうだった。地下鉄では両側にいた若いお兄さんたちにたくさんあやしてもらい、強面なおじさんに席を譲ってもらった(妊娠中もおじさんが譲ってくれた!、レストランでも可愛がってもらい細かい気遣いもしてもらった。美術館でもスタッフから「何かあれば助けますのでいつでも声をかけてくださいね」と言ってもらった。きれいな授乳室やオムツ替え台があることもありがたいけれど、なんというか、韓国のこうゆう赤ちゃん大好きという社会の雰囲気の方がもっとありがたく感じる。

親としても気持ちよく、大きな負担なく、楽しめたソウルでした。



ーーーーーーーーーーーーー


蛇足で赤ちゃん連れソウルについての備忘録。誰かのためになればと思い書いておきます。



ホテルは3人部屋シングルベット3つ。予約するときに、ベットをくっつけて置いてと頼んでおきました。写真上。ベビーベットだと息子が寝ている時に柵にぶつかって起きてしまうので。足側に枕やクッションを置いて転倒防止。

ホテルでは物音がしても起きないように、息子が寝たらホワイトノイズをガンガンにかけてました。ホテルは1部屋が基本だから、寝た後の大人の行動に制約がかかってしまうから。我が家、普段からホワイトノイズにはかなり助けられていて、寝室は息子が寝る夜7時頃から翌朝の8時ごろまでずーっとホワイトノイズかけっぱなし。息子、ぐっすり寝てくれるし、大人は物音を多少立てても大丈夫だという余裕があるし、良いです。ホテルでも助かりました。

ホテルには浴槽があったのでお風呂は日本スタイルでやってみた。お湯をはって1人が湯船につかって、息子を洗って、もう一人がそれを受け取るスタイル。我が家はいつも、英国のお座り専用のベビーバスをメインに、ストッケで上がり湯、という2台使いのスタイルなので、日本スタイル楽しかった!



離乳食は上記なものを買ってみた。熱湯で溶かして作るお粥と、野菜と果物のペースト。家からは計量スプーンと普段から使っているので食べさせる用のスプーン、容器はジップロックコンテナの小さいやつを持ってきました(これ、電子レンジオッケーだし、蓋がラップ代わりにもなるから普段から愛用中)韓国の離乳食初めて買ったけれど、基本的に6ヶ月からのお粥はどれも牛肉入りなので、息子も牛肉を食べさせようと思いました。その国で暮らすなら、その国の離乳食に従った方が後々楽なんだな、きっと。食べてくれて助かった

ベビーカーでもソウルに行ったことあるけれど、今回は抱っこ紐だけ。結果、正解。ソウルは大人二人なら交互で抱っこする方がベビーカーより楽。ちなみに美術館では子連れが多く、セカンドベビーカーとして韓国で人気の中国ブランドのtavoをたくさん見ました

以上!



人気ブログランキングへ


2018/06/17

爪を切る


子供ができて、毎日毎日をこなしていくことがいっぱいいっぱいだが、自然に自分を客観的に考える機会が増えたきがする。それは息子の成長を通し自分自身も刺激を受けているからであり、自分の思い出を手繰り寄せて、自分の化けの皮を剥がしていくような少々辛い作業でもある。

その作業のことはちょっと横に置いておいて。

夜寝る前は、親になった自分を客観的に簡単に考えるにはもってこいな時間だと思う。日々クタクタに疲れているので、さっと考えて、さっと寝る。意外にも気づくことがたくさんあって驚く。

最近は、自分は、親として、どんなことをしている時に息子への愛情が一番深くなるのだろうと考えていた。息子に対して何をしている時に、一番、愛情を注いでいると感じられるのだろうと。

私にとってそれは、授乳をしている時でもなく、かわいい洋服を買っている時でもなく、コツコツと離乳食を作っている時でもない。息子にだっこをせがまれて腕がつりそうになりながら抱っこをしている時でもなく、かわいいかわいいと息子を抱き上げる瞬間でもない。それは、寝ている息子を起こさないように爪を切っている時だと思った

個人差があるかもしれないが、赤ちゃんは爪が伸びるのがとても早い。なので2日にいっぺんは爪を切らなくてはいけない。起きている時は切らせてくれないので、寝ている時に、小さな指先にある小さな小さな爪を切る。

なぜこの行為に愛情の深さを感じるのかといえば、一言で、とっても大変だからである。

ちょっと間違えれば傷つけてしまうので、そおっとそおっと。自分の背中を曲げて首を伸ばし極限まで爪に顔を近づけて。息を飲みながら、静かに、神経を使って爪を切るのである。

毎回首は痛いし、何より緊張する。できればしたくない。爪先なんて誰も見ないし、少しぐらい放っておいても大丈夫な気もする。でもやる。それは息子が清潔に人間らしく生活するためであり、息子の尊厳を守るためだからと考えるから。

また、なぜそおっとそおっと慎重に慎重を期し爪を切らねばならぬか、と問われれば、息子を傷つけたくないからである。自分よりも大事な存在だからこそ、指先にちょこっと傷ができるのも、絶対に許せない。

大変だけど、傷つけないように、そおっと優しく優しく爪を切るその行為は、かわいいと思うことよりも難しく、そのため深い愛情がなければできないことだと思う。


外から見れば、子供の爪を切るなんて当たり前のことであり、日々の当然のルーティンであるけれど、深い愛情と責任感がなければできないことだよなぁと、親になって気づいた。最近こんな風に色んなことに気づく。だからこそ、親である自分を客観的に考えることは意味がある。



にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


2018/06/15

なんとなく、クルー感


初夏の日差しが眩しいヨスです。湿度低く、風が通り、なんとも過ごしやすい。梅雨入り前、1年で一番爽やかな季節。

息子ももうすぐ7ヶ月、すでに0歳も折り返し。最近ようやく我々のクルーの一員っぽさがが出てきたような


というのも、最近は我々がご飯を食べている時はハイチェアーに座らせているので、食卓を三人で一緒に囲んでいるような雰囲気に。もちろん息子は一緒に食べてないけれど、三人家族感がグッと出てきました。

またベットをファミリーベットにして三人で川の字で寝るようなったことも、家族感を加速させるようになったかも。川の字といっても、息子の寝相が相当悪くすでに顔蹴られているのでちょっと大変なんですが、微動だに動かずスヤァと静かに寝ている高尚な生き物の時に比べ、断然人間らしい。爆睡する息子を横に眠りにつく時、それは少しだけ不思議で、でも家族なんだなぁとしみじみ思える瞬間。

寝食を共にすると、より近くなる。

あと、チャイルドシートに長い時間座れるようになっていたので(といっても1時間ぐらい)三人で色んなところにお出かけできるようになったことも大きいかな。





この前は夫婦でしょっちゅう訪れた順天湾へ。湿地に生えたススキはまだ背が低く青々としてるけれど、風が吹くと心地いい音をたてて揺れ動く。ベビーカーに座っているだけじゃ良く見えないだろうと、交代で抱っこして歩いたのですが、息子も楽しそうでした。いつも2人で順天湾の季節を感じ共有してきたけれど、これからはもう一人加わって三人で共有できるんだな〜と嬉しくなりました。


そもそも、息子は家族の一人」というよりは、「地上に降り立った全知全能な高尚な生き物」という存在だったような。もちろん赤ちゃんだから何もできないのだけど、逆にそれが彼に権力を与え、喋れないことが全知全能感を助長し、表情筋が固いことが高尚っぽさを醸し出していたのです。息子に見つめられると「お前が考えていることなんぞ私に全てお見通しなのだ」と言われているような気さえしてました(爆)

が、最近ようやく寝返りで少しずつ移動もできるようになり、表情も柔らかくなり、感情を発語で表現するようになり(特に負の感情、だいぶ我々と同じような下界の生物に近づいてきた印象。


まだまだ赤ちゃんだし、共有も何も記憶にすら残れないと思うけれど、少しずつ神的存在から人間になり、私たちクルーの一員となってきたなぁと感じ始めている今日この頃です



にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


2018/06/05

離乳食でみる韓国


息子の離乳食が始まって約1ヶ月。ようやく献立や作り置きの進め方なんかが、自分の手中におさまってきました。

そして、子供ができるまで離乳食なんて注目すらしなかったけど、実は国によって違うし国柄も出てくるのでなかなか面白い研究対象なのでは、と思い始めたところです。韓国の離乳食についても、最近本を読んだりママ友から聞いたりして、その全体像を掴めてきたので、今日は大雑把に書き記してみます。

韓国は4、5ヶ月スタートで日本よりも早め。最初は日本と同じ10倍粥からスタートするけれど、もち米の10倍粥も食べさせるところがちょっと違う。消化がよいらしく、便秘気味の赤ちゃんにはもち米を勧めています。

米の次は野菜、牛肉、最後に果物という順番で牛肉をスタート1週間ぐらいで食べさせるところも日本とは違うところ。どうやら貧血対策らしい。

日本はお粥と野菜を別々に食べさせるけど、韓国は初めての食材でも必ずお粥に混ぜて食べさせます。お粥一品が基本です。初期から中期、後期になってもそれは変わらず。お米の固さと入れる食材が変わるだけで、毎食お粥です。なので離乳食のレシピは9割お粥。

お粥のレシピも韓国らしさがあります。牛肉と梨のお粥とか、栗とさつまいものお粥とか。また、お粥といっても、韓国は肉と野菜を煮込んで作る出汁を離乳食で使うので普通に美味しそう。


お粥が基本なので、離乳食アイテムも日本とはちょっと違います。離乳食用の小さな炊飯器や蒸し機能があるミキサー(フィリップスの。私も狙ってます)が人気。大量にとった出汁を保存するパック、そしてガラスの保存容器も必需品。この容器は国民の離乳食容器と呼ばれ、大量に作って一食ずつ入れて冷凍保存するらしい。写真のがそれです。食べさせる時もこの容器で。私は蓋の色が気に入らないので買わなかったけど(weckの買いたい)

なぜ色んな食材を混ぜたお粥なのかと問うならば、まずは準備が楽で、栄養面でも合理的だからってのは間違いないんだけど、そこには食文化も僅かに反映されているともみてとれて面白い。韓国の食文化って、一つ一つ素材の味を、というよりは色んなものを混ぜてそのハーモニーを楽しむところに本質があるので、お粥もその影響があるんじゃないかな。

日本と韓国を比べたら、断然韓国の方が離乳食は楽だと思う。最近は手掴み食べをさせる、赤ちゃん主導型離乳食というのも流行っているらしいけど、基本三食お粥を作って食べさせればいいから。

でも、同じぐらいの月齢の韓国人ママ友たちは、子供を寝かしつけたあと、夜な夜な下準備したり、それぞれ効率的に作ろうと工夫したり、皆頑張ってる。めんどくさいと思いつつ、できるだけ手作りしたいなって気持ちはやはり万国共通なのかなぁ。

私は日本式で進めているけれど、せっかく韓国で育児をしているので、韓国式離乳食も取り入れたいな。トップの写真は最近読んでる離乳食の本、これでレシピを勉強中!


にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ