My everyday life from Yeosu/여수/麗水, Korea.
2015/11/27
韓国の若者たち
昨日は全国的に雪が降った韓国。ピーコートを着こみ、大判の分厚いストールで首元をグルグルにし、皮の手袋をして家を出たのですが、やはり寒かった。友人たちの中には、すでにダウンを着ているこも。私もそろそろ着ようかなと検討中です。
写真は私が使用しているスマートフォンの待ち受け画面。雪が降った日は、画面にも雪が降るのです(雨の日は雨が降る)画面の上から下へ、ハラハラと柔らかく降る雪が、現実世界よりも綺麗だったので、写真に収めてみました。ちなみに待ち受け画面の写真は、インドネシアのお面たち。美術館で観て以来、興味を惹きつけられています。
さて、最近の韓国で話題の新造語があります。それは「헬조센(ヒルチョーセン)」、これ、今の韓国の社会情勢を色んな意味で表している言葉なんです。どんな意味か分かりますか?
헬조센の헬(ヘル)は地獄の「Hell」、조센(チョーセン)は朝鮮の日本語読み(韓国ではチョーソン)、意味はそのまま、「地獄の朝鮮」です。自国をディスしています。
この言葉が最初に作られたのは、韓国の所謂2チャンネルである디시인사이드という掲示板サイトで(良くも悪くも)有名な역사갤라리という掲示板の中。
ここの掲示板では歴史の共通認識として、李氏朝鮮という国はゴミのような無能な国だったというものがあります。このような認識を元にして、この朝鮮と現在の大韓民国は大きな差異もない、つまり今のどうしようもない韓国の社会状況が地獄のようであり、昔の朝鮮王朝と変わらない(政治のことなのかなと思うのですが)という理由から、今の韓国を헬조센と名づけた言葉らしいです。
なぜチョーソンではなく、日本語読みのチョーセンなのかは、おそらくより韓国をディスするためでしょう。「チョーセン」という言葉に韓国人は差別意識を感じるのは確かなので。あえて、それを選んだんだと思う。
この言葉に共感できる言う人が若者を中心にかなり多かったため、ネットだけではなく、テレビや新聞でも紹介されるようになったというわけです。
ちなみに東亜日報の月刊新東亜11月号には、20歳から39歳までの韓国人対象のアンケートがあって、
私は韓国が嫌いだという言葉に同意するかとの問いに
44パーセントが同意
7パーセントがとても同意
43パーセントが同意はしない
5パーセントがとても同意しない
と答えていて、
韓国について、否定的に考える理由は何かという問いに
国が良くなる希望がない
と、諦めている人が50パーセントを占めていることに、驚きました。
個人が抱える問題は所得格差だったり、就職先がなかったり、競争がひどかったり、共同体意識を感じることができなかったりと、人それぞれなのですが、やはり根底には国に対する不満と失望する気持ちがあり、だからこそ、若い世代で헬조센というような言葉が生まれ、共有されるようになったんだな~って思いました。
ちなみに
そのような背景から来る헬조센という造語に危機を覚えるのが政府。ゆえに、「歴史教科書国定化」をしなくてはいけないと主張するわけです。自国の歴史にプライドを持てるように、「教科書」を指定すれば、このような問題は起こらないのだと。
いやいやいや、教科書で解決できるわけがないじゃん。そもそも教科書というコンテンツがインターネットで情報をすぐに受け取ることができる今現在において、学生にとって重要度をしめていないことは明らかだし、そもそもの問題の根底が「自分の国の歴史認識」にあるわけではないのだから。
と、そんなことをドンちゃんと話しています。いつも思うけれど、韓国は世代間の対立が大きいなって。若い世代は本当に大変だよなって思う。
そういえば、昨日は金泳三元大統領の告別式から下棺の様子をテレビで中継していました。火葬じゃないから、下棺です。棺桶をそのまま土に埋めるのです。
光州のバスターミナルでその中継が流れてて、高齢者たちが一生懸命見ているのが印象的でした。バスの中のテレビでもおばさんたちが身を乗り出してみていたし、タクシーのテレビでも信号待ちになるたびに、運転手さんが見ていた。
一方、若者たちは見向きもしなかったのも印象的。ドンちゃんに金泳三元大統領の印象を聞いたら、「IMF通貨危機のときの大統領」というかなり否定的な答えが返ってきた。
ここでも世代間のギャップを感じたのでした。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2015/11/18
食卓の風景
韓国はそろそろキムチを漬ける季節。市場では既に大根がドカンと積まれているので、おそらく来週あたりには白菜が大根の領土を侵略する光景を見ることができるでしょう。スーパーでは柚子が売られ始めていて、心が躍ります。今年は柚子茶の他に、柚子こしょうを作りたいと企んでおります。が、今月は無理。精神的に追い詰められている状態で作ったらなば、苦みしかない柚子茶になりそうなのでやめておきます。12月中盤すべての発表が終わったあたりまで、柚子が売られていればいいのだけれども。
さて、久しぶりに食の話題を。写真は新入りのお鍋。一目ぼれでした。しかも、直下もオーブンも大丈夫で、しかもそのまま食卓に出してもかわいいという優れもの。
お鍋は嫁入り道具として母と一緒にデパートで選んだビタクラフトを溺愛しているのですが、この新しいお鍋もビタクラフト。世間一般がフランス製のお鍋に首ったけで、インスタの食卓の写真がフランス製のお鍋で溢れようが、私はビタクラフト一筋でこれからも行こうと思います。お手入れや丈夫さを選べばやはりステンレス。
ちなみにお鍋のサイトはこちら→★
大好きな陶芸作家さんの一人である岡崎さんのデザインです。このシリーズが販売されることも岡崎さんのサイトで知りました。
さっそく、新しいお鍋を使って、夕食作り。蓮根、キノコ、ブロッコリー、季節外れのアスパラガス。
ざくざくっと切って、塩コショウをした鶏肉と一緒にオリーブオイルで炒めて、230度のオーブンで25分ぐらい。
ほくほくに仕上がりました。
別の日は、安売りの牛肉を使って、ボロネーゼ作り。人参、玉ねぎ、シイタケ、セロリは茎も葉っぱも、ブレンダ―でがががっと細かくして、パリで買ってきたコンソメとトマト缶を入れて、グツグツさせて煮込みました。
たくさん作ったので、半分は冷凍へ。残りの半分に茹でたパスタを入れて、食卓へ。
ごちそうさまでした。写真を振り返って、なんとなく、冬の食卓に似合うお鍋だなって思いました。これから大活躍の予感。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2015/11/17
引っ越しのあいさつ
今日の夜はドンちゃんは会社の会合だったため、帰宅途中にスーパーで御惣菜をちょこっと買って、NBAを見ながら一人で夕ご飯を簡単に済ませ、お風呂のお湯をためながら、洗濯物を干し、プレゼンの資料の構成をぼけーっと考えていたところに、ピンポーンとドアのチャイムが鳴りました。
ドアを開けてみると若い新婚夫婦がいて、3階に引っ越してきたのであいさつ回りをしているとのこと。写真の、パックにギュッと詰まったお餅を頂きました。韓国って引っ越しの挨拶にお餅を送るみたいです。私たちはしなかったけれど。
社宅の我らの棟に新しく入居した新婚夫婦、少ししか話せなかったけれど、とても好印象。仲良くなりたいな・・・。社宅の近所付き合いはめんどくさいけれど、若い夫婦の韓国人のお友達は欲しいな。
頂いたお餅は左はソピョンかな?右の黄色いのはかぼちゃのお餅かしら。明日の朝ごはんに食べてみようと思います。楽しみだ。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2015/11/16
週末のチーズケーキ
先週は週末を含めて、痛ましいニュースが多かった気がします。
それらのニュースを聞いて思い浮かぶのは詩人石原吉郎の言葉。人が固有名詞で死ぬことができないことへの怖さ、です。私は、テロという行為も怖いし、空爆も怖いと思います。
写真は…なんて平和なネコちゃん。
光州にあるトラネコというケーキ屋さんで買ってきたチーズケーキです。実はここの社長さんとちょっと縁があって、先学期にここのチーズケーキとロールケーキを食べたことがあったのです。
とにかく、美味しい。最近のソウルのスイーツ事情は分からないのですが、少なくとも全羅南道地域ではナンバーワンに美味しいです。社長さんが日本で製菓の勉強をされたので、バッチリ日本の味なのです。
ちなみにチーズケーキは一口サイズ。ドンちゃんと食後のデザートとしてワインと一緒に食べるにはピッタリでした。
人気ブログランキングへ
それらのニュースを聞いて思い浮かぶのは詩人石原吉郎の言葉。人が固有名詞で死ぬことができないことへの怖さ、です。私は、テロという行為も怖いし、空爆も怖いと思います。
写真は…なんて平和なネコちゃん。
光州にあるトラネコというケーキ屋さんで買ってきたチーズケーキです。実はここの社長さんとちょっと縁があって、先学期にここのチーズケーキとロールケーキを食べたことがあったのです。
とにかく、美味しい。最近のソウルのスイーツ事情は分からないのですが、少なくとも全羅南道地域ではナンバーワンに美味しいです。社長さんが日本で製菓の勉強をされたので、バッチリ日本の味なのです。
ちなみにチーズケーキは一口サイズ。ドンちゃんと食後のデザートとしてワインと一緒に食べるにはピッタリでした。
お店の場所は光州の中心地から少し離れていているのですが、日本のケーキが恋しい私&日本のチーズケーキが大好きなドンちゃんにとっては行く価値あり。チーズケーキと一緒にチョコレートクリームにバナナが入ったロールケーキも買ってきたのですが、美味しすぎて速攻でなくなりました。写真なし。
光州や全羅南道にお住いの方、是非行ってみてください。ハングルで「トラネコ、光州」と検索すれば、すぐに情報が出てきます。(この記事でお店の情報をのせたいけれど、なぜかハングルが打てなくて・・・)チーズケーキが有名になり、同じく光州に二店目もオープンさせたみたいです。どちらも市内からは離れているけれど。
チーズケーキな週末。ニュースに映るオランド大統領を見ながら。でもこんな複雑な気持ちで食べたチーズケーキも初めてかもしれません。
「―それが、彼に残された一つのしるしであると知った時、人は祈るような思いで、おのれの名におのれの存在のすべてを駆けるだろう」
にほんブログ村光州や全羅南道にお住いの方、是非行ってみてください。ハングルで「トラネコ、光州」と検索すれば、すぐに情報が出てきます。(この記事でお店の情報をのせたいけれど、なぜかハングルが打てなくて・・・)チーズケーキが有名になり、同じく光州に二店目もオープンさせたみたいです。どちらも市内からは離れているけれど。
チーズケーキな週末。ニュースに映るオランド大統領を見ながら。でもこんな複雑な気持ちで食べたチーズケーキも初めてかもしれません。
「―それが、彼に残された一つのしるしであると知った時、人は祈るような思いで、おのれの名におのれの存在のすべてを駆けるだろう」
人気ブログランキングへ
2015/11/09
心臓にボクボク
ある日、家に帰ったら、テレビの下に大きなビデオデッキみたいなものが設置されていました。そのビデオデッキみたいなものから、重低音がドンドンと響いており、その音楽に合わせてドンちゃんがノリノリで踊っていました。最近、ドンちゃんはヨスのダンス学院でプロの講師の元、ダンスを習ってきたので(爆)
ビデオデッキみたいなのの正体はスピーカー。写真のがそれです。映画や音楽を鑑賞するときに音にこだわりたいドンちゃんが、新しく契約した物らしい。確かに、かなり音が良いです。重低音が心臓にボクボク響いてきます。
しかもブルートゥースで私のスマホの音楽もこのスピーカーで聞けちゃうので、勉強しているときはずっと流しています。
ちなみに、最近お気に入りの歌手は、アメーバカルチャーという韓国ヒップホップを代表するレーベルに所属するZion Tです。ヒップホップなんだけど、ヒップホップにありがちなオーバーな歌い方はせずに、彼自身もかなり歌はうまいのに、抑えて歌っているのがすごい。
歌詞を聞くと、彼自身が絶望を経験してそこの淵から全人愛的な視線をもって「大丈夫だよ」と語っている感じがヒシヒシとします。音楽のジャンルは違えど、フィッシュマンズとどこか似ています。もちろんフィッシュマンズの世界観にはまだ敵わないけれど。
このアーティストが89年生まれということにも驚きです。韓国の音楽界にはものすごい才能を持った若い人がいるんだなって圧倒されます。
(https://www.youtube.com/watch?v=xSAE-1sC86c)
youtubeを探してみたら日本語歌詞がありました。タイトルはハンガンにかかる大きな橋の名前。橋は父親であり、いつのまにか自分が橋にいたと歌うことは、おそらく父親から何かを継承したことの暗喩。何を継承したかといえば、父親が家族を経済的に幸せにできなかったこと、それを自分は幸せにするということなのかな。
良い歌です。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2015/11/06
願い
先週末、母が友人三人とソウルに遊びに来たので、私たちも合流。合流と言っても、母たちは母たちが考える計画があるので、それを邪魔しないように、夕食と次の日の朝ごはんを一緒に食べに行ったのみだったけれど。
ちなみに夕食は
マジャンドンへ。ここはお肉専門の市場なので、ものすごく安い値段で美味しい韓肉を食べることができるのです。私たちもお肉屋さんで色んな部位を楽しめるお肉を買って、それをもって共同の食事スペースに行き、お酒と一緒に食べました。
朝は干タラのスープ専門店へ。先週末はものすごく寒かったので、体が温まるぴったりのメニュウでした。
そうそう、ホテルは母たちが宿泊しているところをとりました。シンサ駅からすぐのドーミーインホテル。日系ホテルなんですね、全然知らなかった。施設も良いし、何より場所が便利で良かったです。母たちは最上階のバーにも行ったらしいのですが、日本酒の種類も多かったみたい。
母たちとは、夕飯と朝ごはんだけの約束だったので、その他の時間はドンちゃんとソウルデート。久しぶりに宗廟へ行ってきました。写真はその時の。きっとあと一週間後ぐらいが宗廟を散策するには一番美しい季節だと思うけれど、私たちが行った時もものすごく綺麗でした。
そのあとはジョンシクタンへ。私のお誕生日のお祝いのためにドンちゃんが予約してくれてました。相変わらずアイデアが面白かったです。出汁にオリーブオイルが合うこと、鴨肉に柚子ソースが合うこと、蟹を殻ごと柔らかく揚げる方法があること、が新しい発見でした。美味しい白ワインも飲めたし大満足。
と、ここまでをまえがきにする予定で、本当はプレゼンの準備について書こうと思ってたんですが…なんか長くなってしまいましたね。でも、ちょっと時間があるので書いてみます。
今週はプレゼンがありました。40分ぐらいの比較的軽いものだったけれど、韓国語での発表なので準備には時間がかかるのです。私がプレゼンに関しては完璧主義者で、かなり慎重な性格で、かなりの不器用、しかもやるからには一番の成績をとりたいという欲深さもあって、この準備期間の苦しみをさらに手伝っている気もしませんが。つまり要領が悪いんです。頭もよくないし。
準備しなくてはいけないものは、当日配布する資料。これは論文形式。修士論文の一章分の量ぐらい。これをもとにスライドを作り、台本を作ります。なので配布資料さえ完璧に仕上げれば、後は楽なのです。じゃあ、何がそんなに大変かって、その資料をまず日本語で完ぺきに仕上げることからスタートするから。私、韓国語からスタートできないのです。最初から韓国語で制作し始めればもっと時間を短縮できると思うのですが、韓国語で思考しようとすると、細かいことが抜けそうで怖いのです。
普段から外国語を使っている人は、
①自分の考えと集めた資料をうまくまとめて体系化して、
②それを言語化し、
③より分かりやすい方法で伝えようと悩むとき、
そこまでのプロセスを何語でやっているのか気になります。頭の中(①)が日本語で、アウトプット(②、③)は外国語って難しくないですか?私は難しいのです。。。最初から頭の中を韓国語にすればいいんだろうけど。普段の会話とかドンちゃんといるときはそうだけど、難しいことになるとそれができません。これは私の語彙不足なのかな。いや、もしくは抽象的思考能力が低いだけなのかな。
日本語で出来上がった配布資料は、すぐに自分で韓国語に訳していきます。そしてそれをドンちゃんにチェックしてもらいます。でもドンちゃんに丸投げするのではなく、二人で一緒に一つずつチェックしなくてはいけません。ドンちゃんの専門の内容ではないので、専門的なことを一つ一つ説明しなくてはいけません。ドンちゃんが思う自然な韓国語表現と私が伝えたいことがイコールにならないことも多いし、専攻が違うので若干言い回しに差異が出てくるということもあります。
それが終わったら、パワポを作り、台本を作ります。それの韓国語チェックもドンちゃんと一緒にします。そして台本をドンちゃんに読んでもらいます。それを録音して、バスの中で繰り返し聞いて、プレゼンの時に、より自然な韓国語のイントネーションで言えるように何回も練習します。
それを三日前ぐらいまでにやっておいて、三日前からはドンちゃんの前でプレゼン。
そこまで準備をしておけば、当日は「ま、最善尽くしたし~」って構えられるし、そんなに緊張しません。緊張しないと、予想していなかった質問にも柔軟に対応できます。
そんな感じで昨日は本番だったのですが、時間が押して私の発表は来週に持ち込みになりました。昨日でそのプレゼンを終わらせ、週末は来月のプレゼンを準備するために費やそうと思っていたので、終わらずにストレスです。週末にまたチェックして、より完璧に仕上げるために、ドンちゃんを巻き込んで練習しなくちゃな。
ここまで書いておいて言いたいことがよくわからなくなりましたが、つまり、プレゼンの準備のたびに、私は自分の能力の低さと、効率の悪さと、不器用さを実感するのです。特に韓国人はものすごくプレゼンが上手だし、鋭い質問をしても、自分が不利にならずにうまくかわせるぐらい口が達者だし。
願いは一つ、頭がよくなりたい。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
登録:
投稿 (Atom)